| 1829年(文政12年) | 野﨑武左衛門により倉敷市児島に入浜式塩田築造、製塩開始 |
|---|---|
| 1948年 4月(昭和23年) | 内海塩業株式会社より建設業務、石材の採掘販売並びに苦汁製品の販売業務を分離、巴商会を設立 |
| 1954年 3月(昭和29年) | 個人経営を法人組織に変更。株式会社巴商会と社名を変更 |
| 1959年 6月(昭和34年) | 貨物自動車運送事業の免許を受け営業開始 |
| 1962年 11月(昭和37年) | 鉄工事業部を設立し、鉄骨製缶及び機械工作などの営業開始 |
| 1964年 5月(昭和39年) | 株式会社巴商会を内海興業株式会社に社名を変更 |
| 1968年 7月(昭和43年) | 玉野工場新設。鉄工業を本格的に営業開始 |
| 1971年 10月(昭和46年) | 電算室を設置し、ナイカイグループの事務コンピューター化を図る |
| 1972年 2月(昭和47年) | 製袋事業部を設立し、大型紙袋及び樹脂クロス袋の製造販売を開始 |
| 1973年 3月(昭和48年) | 内海興業株式会社より製袋業、包装業、運輸業、イオン整備業務を分離し、ナイカイ企業株式会社を設立 |
| 1974年 5月(昭和49年) | ナイカイ興業株式会社に社名を変更 |
| 1977年 4月(昭和52年) | 石材、骨材の採取販売、海上運送業を独立し、ナイカイ建材株式会社を設立 |
| 1978年 1月(昭和53年) | コンピュータービジネス部を設立し、中・小型オフィス用コンピューターシステム販売を開始 |
| 1987年 2月(昭和62年) | 玉野工場及び機械プラント営業部を統合し、機械プラント事業本部を新設 |
| 1991年 5月(平成3年) | コンピュータービジネス部を分離し、ナイカイサービス株式会社に移管 |
| 1992年 4月(平成4年) | 株式会社ナイカイアーキットに社名を変更 |
| 1993年 4月(平成5年) | 岡山支店ビル新築 |
| 2001年 2月(平成13年) | 建設事業部 ISO9001を認証取得 |
| 2002年 4月(平成14年) | 本社、現在地へ移転 |
| 2008年 12月(平成20年) | 機械プラント事業本部 ISO9001を認証取得 |
| 2010年 5月(平成22年) | 建設事業部 ISO14001を認証取得 |
| 2013年 3月(平成25年) | 機械プラント事業本部 太陽光発電売電事業開始 |